ブックタイトル肝炎医療コーディネーターこれだけは!

ページ
157/204

このページは 肝炎医療コーディネーターこれだけは! の電子ブックに掲載されている157ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

肝炎医療コーディネーターこれだけは!

統括肝Coとして地域のコーディネーターを支える総括肝疾患コーディネーターとは??誕生の経緯と役割?H県は、2011年から肝Coの養成を開始して、自治体と拠点病院が協力して積極的に働きかけた結果、2018年度には1,300名を超える肝Coが養成されました。肝Coの活躍により県内の肝炎対策事業の推進が期待されましたが、2014年に肝Coを対象として行ったアンケート調査の結果から、(1) H県の肝Coの養成数は全国1位(2)資格取得の多くは自己研鑚が目的(3)個人と組織の連携不足で資格取得後の活動の機会がない肝Coの役割の認識に個人差があるという現状が明らかとなりました。そこで2018年から国のインセンティブ事業を利用して、肝Coの組織的な活動の推進を目的に、「H県肝疾患コーディネーター体制」を構築しました。これは、まず拠点病院に県内の肝Co活動を総括する役割を担う「総括肝疾患Co」を1名任命します。次に2次医療圏に1名以上の「特任肝疾患Co」を任命し、2次医療圏における肝Coのリーダーとして活動し、各種研修会で講師の役割を担ってもらう体制です。総括および特任Coの要件は、1H県の肝Coであること、そして2意欲的で肝C oとしての十分な知識を持ち、3活動に対し所属機関の承諾が得られた者、であることとしています。本人が拠点病院に申請し、拠点病院の推薦を受けた方に対して、県知事が認定証を発行しています。2018年度末には、27名の特155