ブックタイトル肝炎医療コーディネーターこれだけは!

ページ
12/204

このページは 肝炎医療コーディネーターこれだけは! の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

肝炎医療コーディネーターこれだけは!

Chapter 1肝Coって何?肝Coになる方法(養成研修会やスキルアップ、全国の養成状況)肝Coになるためにはどうしたらよいのでしょうか?まず都道府県が肝疾患診療連携拠点病院などと協力して主催する肝Coの養成研修会に参加して、肝Coの役割や心構え、肝疾患の基本的な知識、各都道府県の肝炎対策の状況、肝疾患診療連携体制(拠点病院や専門医療機関、かかりつけ医や検査機関等との連携)、肝Coの具体的な活動事例、などについて学びます。都道府県によっては、研修会の後に、認定試験を受け、無事に合格すると肝Coに認定されるところも多いです。しかし都道府県毎に養成の方法や内容、対象者が異なりますので、都道府県や肝疾患診療連携拠点病院に設置されている肝疾患相談支援センターに問い合わせてみましょう。一旦肝Coとして認定を受けたあとも、積極的に講習会に参加するなどして自分のスキルアップを図りましょう。というのも、肝炎対策基本法や肝炎対策基本指針に基づき、肝炎ウイルス検査や精密検査、抗ウイルス治療などへの費用の助成、肝がん・重度肝硬変の患者への支援制度など、肝炎に関する制度は年々充実しています。また、肝炎に対する抗ウイルス治療もここ数年は特に進歩しており、2 014年のインターフェロンフリー治療の登場など大きく治療法が変わりました。このような理由から、せっかく勉強した知識やスキルも、数年経つと時代遅れになってしまう可能性があります!肝Coとして養成された後の方を対象としたスキルアップ講習10